ここは、私、はらだよしひろ(原田芳裕)のページです。2023年4月23日投開票予定の春日井市議会選挙に無所属で立候補する予定です。
このサイトでは、私の政策や政治に対する考え方もどんどん述べていきます。
はらだよしひろの掲げる政策
はらだよしひろは、次の政策を掲げています。
■はらだよしひろの掲げる春日井市政テーマ
誰もが自分らしく幸せな人生を追い求められる春日井!
(メイン政策)はらだよしひろのアクション
※特にめざす政策
1⃣子供一人当たり、月5万円の支援『春日井こども手当』
~15歳までの子供がいる家庭に対し、春日井市独自で子供一人当たり月5万円の支援を提案します! 名付けて『春日井こども手当』~
2⃣中小企業が活き活きとする春日井
~中小企業振興基本条例の制定~
3⃣土地規制法による春日井市の経済への悪影響を防ぐ!
~春日井経済安全保障~
~2022年9月20日に施行された土地規制法による春日井市の経済への悪影響に常に注目し、春日井市の経済安全保障を守ります。~
(政策)はらだよしひろが目指す春日井市の姿。
※詳細は、各項目をクリックしてください。(随時更新)
1⃣私たちが安心して幸せになれる春日井
~安心の土台作りをします~
- 安心して働くことができる春日井
- 春日井市職員の長時間労働ゼロ(←45時間/月、ゼロ人をやります!)
- ハラスメント防止条例の制定
- 医療でもっと安心できる春日井
- 18歳までの医療費無償化から、さらによりよい医療を実現します!
- 教育で安心できる春日井
- 学校給食の無償化
- 教育力が優れた春日井
- 介護で家族も自分も安心できる春日井
- 子育てがとってもやりやすい春日井
子供一人当たり月5万円の給付(15歳まで)←メイン政策 - 防災・防犯で安心できる春日井
- 高齢者が活き活きする春日井
- 半径2Km以内で生活・楽しみ・介護が完結する春日井
- 障害者が未来を描ける春日井
- マイノリティーが自分らしくいられる春日井
- 中小企業が輝くまち春日井
- 環境が「とってもいいなあ~」と感じる春日井
2⃣ひとりひとりがまちづくりに参加できる春日井
- 自治基本条例の制定
- 市民が立案から街づくりに参画できるしくみをつくります。
- 市民のアイデアが活かされる街づくり。
- 町内会・自治会などが「まちづくり」に参加できる春日井。
- 中小企業振興条例の制定←メイン政策
- 中小企業が「まちづくり」に参加できるしくみをつくります。
- 中小企業のアイデア・ノウハウ・声がまちづくりに生かされるしくみ
- 中小企業が「まちづくり」に参加できるしくみをつくります。
3⃣どんどん新しい魅力が作られていく春日井
- ひとりひとりがまちづくりに参加することで、例えば、新しい魅力が生まれるような春日井をつくります。
(例)- 新しい観光資源が生まれる。
- 環境が良い春日井
- 農業の魅力あふれる春日井
- 文化が活発な春日井
私があなたのために、○○をする!ということではなく、
あなたがあなたらしく春日井市の街づくりに参加できるように、私は○○する!というスタンスです。
はらだよしひろって、どういう人?
1976年に名古屋市で生まれ、同年に春日井市に住むようになりました。春日井育ちで、今も春日井市に住んでいます。
詳しいプロフィールは、以下をクリックしてください。
はらだよしひろの発信
はらだよしひろが春日井市政や社会について、感じていることを発信しています。(その他興味あることも発信します。)
コラム
はらだよしひろのコラムを紹介しています。
- 春日井でも、女性が「戦争させない」の声を上げます。2023年3月26日 勝川駅
- 春日井市で、小学生に対して、マスクについて考える授業が行われました。
- 政治とは何か。春日井市から考える、ちょっとした私見
- パワハラ上司とたたかった本、出しています。
- 子どもたちの「考える力」を重視するスポーツクラブ。春日井市にあります。