音楽
オーケストラの為の「狂瀾」
2021年5月16日
2分30秒のオーケストラの曲 この曲は、2分30秒ほどの曲です。是非お聞きください。 狂う心の変化を表現している この曲は、心が狂う過程の動きをオーケストラで表現しています。その変化を楽しんで聞いていただければと思います […]
作曲したい! でも、ピアノ弾けない!
2021年4月8日
ピアノが弾けなくても、ピアノ曲は書ける。 これは、私が初めて本格的に書いたピアノ曲の手書き譜です。実際にはこういう音が鳴ります。 ピアノが弾けないのに、なぜ、こういう曲が書けたのか・・・・実際に鍵盤楽器でつたない指で音を […]
オーケストラ、そして名古屋の魅力
2021年4月5日
名古屋近辺のオーケストラの魅力 愛知県には、名古屋を中心に様々なプロオーケストラがあり、それぞれの特色があります。ご紹介していきます。 一番知名度が高いのは名フィル(名古屋フィルハーモニー管弦楽団) https://ww […]
吹奏楽コンクール、自由曲で高校の名演と言えば?
2021年3月14日
拍手が聞こえる! 愛工大名電(桐田正章先生)の名演 私はこれなのです。桐田正章先生が、愛工大名電を全国大会金賞に導いた、この演奏です。 6:13秒あたりで、演奏の途中にもかかわらず、拍手が聞こえてきます。1997年、第4 […]
音楽における芸術とは
2021年3月9日
音楽とは「音を表現主体とする芸術」 まず、芸術とは何かを「辞書」から見ていきましょう 1 特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動。および、その所産。絵画・彫刻・建築などの空間芸術、音楽 […]
和風の音楽を作るのに、役立つ音楽理論はありますか?
2021年2月14日
和風の基礎は、5度音程 最近、小田和正(オフコース)さんの曲でこういうアレンジをしてみました。 私の本格的な趣味の一つですが、大好きな曲を「和装オーケストラアレンジ」と銘打って、オーケストラの楽譜にしたため、音源化したも […]