クララシューマンの曲と言えば?
ピアノコンチェルトが有名
実は、スコア付きで紹介している動画がありますので、紹介します。
クララシューマンのピアノコンチェルトです。実はこの時代の女性作曲家でスコアまで残っていて、今でも演奏されているのは、ものすごーく少ないのです。
因みに、クララシューマンとは、こういう人です。
クラーラ・ヨゼフィーネ・シューマン(Clara Josephine Wieck-Schumann, 1819年9月13日 - 1896年5月20日)は、ドイツのピアニスト、作曲家。ピアノ教師フリードリヒ・ヴィーク (Friedrich Wieck) の次女(長女は生後まもなく死亡)として生まれる。19世紀に活躍した女性ピアニストであり、また作曲家ロベルト・シューマンの妻としても広く知られている。
クララ・シューマン - Wikipedia
プロデビューは1828年、9歳の時、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏会で、モーツァルト・ピアノ協奏曲のソリストを務めたクララは、当時のライプツィヒ、ザクセン王国のみならず、現在のドイツ全域に天才少女としてその名を知られるようになり、以後、19世紀において最も高名なピアニストとなった。
現代においても、ヨーロッパ共通通貨ユーロに統合される前の、最後の100マルク紙幣にクララの肖像が使われていた。
肖像画からも、気品を感じます。
実は、この曲は彼女が唯一残したピアノコンチェルトでもあるのです。上の肖像画に描かれている楽譜は、このピアノコンチェルトの最終楽章の楽譜と言われています。
男の感性では、できない曲
実は、このピアノコンチェルトから織りなす感性が、非常に素晴らしい!と私は思っています。何だろう・・・女性らしい芯のある音を紡いでいる・・・・という感覚でしょうか。申し訳ありませんが「男では絶対に出せない感性」です。
男は(私もそうですが)、作曲するとき、どうしても「力強さ=剛さ」を出そうとします。ですから、オーケストラの曲の場合、コンチェルトであってもトゥッティの力強さを出しがちなのです。ところが、この曲はあくまでも、オーケストラはピアノの伴奏としていかに鳴るか、に終始しているのが良く分かります。
特に第2楽章はピアノとティンパニーとチェロのソロだけです。こんなアイデアは、当時の作曲家では、誰も持ちえませんでした。だからこそ、本当にピアノが美しく聞こえる作品なのだと感じます。