日本国憲法 改正案(原田芳裕案)
目次1 日本国憲法 改正草案 全文1.1 前文1.2 第1章 国民主権1.3 第2章 元首及び天皇1.4 第2章 平和主義1.5 第3章 国民の権利及び義務1.6 第4章 国会1.7 第5章 防衛委員会と緊急事態1.8 […]
オーケストラ、そして名古屋の魅力
目次1 名古屋近辺のオーケストラの魅力1.1 一番知名度が高いのは名フィル(名古屋フィルハーモニー管弦楽団)1.2 同じ名古屋の、セントラル愛知交響楽団1.3 小牧市に本拠を置く、中部フィルハーモニー1.4 愛知室内オー […]
オーケストラと指揮者の関係は?
目次1 オーケストラの配置図で見える、指揮者との関係2 オーケストラの方が、指揮者よりも上!という考えもある。 オーケストラの配置図で見える、指揮者との関係 まず、一般的なオーケストラの配置図をいくつか示しましょう。 実 […]
松田華音さん。~すてきなピアニスト~
目次1 松田華音さん1.1 ロシアで研鑽を積んだピアニストそして、印象深い羽生選手との対談 松田華音さん 私が松田華音さんというピアニストに興味を持ったのは、この動画でした。 NHK交響楽団と共演した伊福部昭作曲の「リト […]
絵画をインテリアとして、どう「おしゃれ」に飾るのか?
目次1 「おしゃれ」コンセプトを持つことの大切さ2 コンセプト とは。 「おしゃれ」コンセプトを持つことの大切さ 絵を飾ると言ってもただ、飾ればいいわけではありません。「おしゃれに飾る」となると、センスが必要と思うかもし […]
韓国の伝統芸能の特徴とは?
目次1 韓国特有の感情「恨(ハン)」が基底にある2 「呼吸」という考え方。2.1 独特のリズム(チルチェ) 韓国特有の感情「恨(ハン)」が基底にある 恨(ハン[1])は、朝鮮文化においての思考様式の一つで、感情的なしこり […]
ピアノ曲に「かっこいい」を求めること。
目次1 かっこいい響きをピアノに求める。2 様々なピアノの「かっこいい」曲たち。 かっこいい響きをピアノに求める。 私の中の「かっこいい」とは、ずばり、 「自分が求めている響き」 です。私は、このようなピアノ曲を書いてい […]
ピアノの和音の弾き方について。
目次1 ピアノが弾けない人間が書いたピアノ曲の和音感2 体全体で弾くピアノの和音 ピアノが弾けない人間が書いたピアノ曲の和音感 ピアノが弾けないからこその和音の弾き方感を述べたいと思います。 私は、こういうピアノ曲を書い […]
韓国の伝統音楽の魅力と言えば?
目次1 韓国の伝統芸能の世界でよく言われるのは「呼吸」2 칠채(チルチェ)という不思議なリズムが韓国にある 韓国の伝統芸能の世界でよく言われるのは「呼吸」 リズミカルで呼吸 です。 と、私なら答えます。実際に私は韓国の伝 […]