社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~

社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
サボテンのまち春日井を、どう発展させたらよいのだろうか。

春日井市は、「サボテンのまち」として、売り出している。 春日井市は、行政自ら、「サボテンの街」と謳い、サボテンを一つの観光資源として売り出しています。 なぜ、サボテンの街なのか、春日井市のHPにその由来があるので、紹介し […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
高齢者に、自治体として、どういう取り組みができるか考えてみる。

ホームページはこちら 高齢者にどのように活き活きしていてほしい? 私は、高齢者について考えるとき、やっぱり「活き活きしていてほしい!」と思います。活き活きとは様々ありますが、結局こういうことだと思います。 健康でいてほし […]

続きを読む
春日井市に関するブログ
地方自治を「民主主義の学校」と呼ぶことについて。

民主主義とは、「ひとりひとりが、政治の意思決定に参加できること」だと私は考えます。地方自治は、民主主義の学校と呼ばれることがありますが、今回は、その民主主義の学校と呼ばれることについて。春日井市政に絡めて、私なりの考えを […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
はらだよしひろの子育て支援策。 私が春日井で実現したいことは『春日井こども手当』

はらだよしひろが春日井市で実現したい、子育て支援策 それは、ずばり、これです! 春日井市独自で、子育て世帯、子供一人当たり月5万円支給(0歳から15歳(中学校卒業)まで) ~名付けて、『春日井こども手当』~ この思いを、 […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
日本の地方議会が動いていないことを示すニュース

日本の地方議会って、どういうことをしているの? と思うことあるかもしれません。そして、あまり動いていない実態を示すニュースが出てきましたので、紹介します。 県議提案の条例、質疑なく21件採決 提出期限の無視が常態化 茨城 […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
国葬儀。「反対」よりは、「ボイコット」のほうが、私の心情に合う。

9月27日に行われる予定の「国葬儀」に対して、私自身がどういう考えを持っているのかを動画でお伝えしています。「国葬儀」に対する思いはほぼ同じでも、表現の仕方で自分の意志と違うところに行ってしまうこともあると思います。「国 […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
春日井市職員の長時間労働の実態を、市議会議事録から、解き明かす

春日井市の職員には、長時間労働をしている方が、多くいます。その実態と、本質的な問題について、動画にいたしましたので、是非、ご拝聴いただければと思います。

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
医療費無償化。愛知県春日井市で18歳まで実現します。

令和4年9月1日(木曜日)に行われた、令和4年度第5回春日井市議会定例記者会見 において、18歳までの通院医療費無償化が発表されました。 実際に記者会見で提供された資料を提示します。 私としても、18歳までの医療費無償化 […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
春日井市。前市長時代の統一教会とのつながり

前市長時代の、旧統一教会とのつながりを、現石黒市長が定例記者会見で発表しました。 春日井市、旧統一教会からマスク2500枚寄付受ける 前市長時代:朝日新聞デジタル (asahi.com) から 春日井市、旧統一教会からマ […]

続きを読む
社会 政治に関するブログ ~はらだよしひろが思うこと日記~
耐震工事で、戦争遺跡を保存。~春日井~

耐震工事で、戦争遺跡を保存しようとする動きが、春日井市でありましたので、ご紹介します。 愛知:工廠旧司令棟 改築で保存 名城大春日井キャンパス 最新手法 耐震性を強化:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiur […]

続きを読む