作曲・音楽・文化についてのコラム

作曲・音楽・文化についてのコラム
井上道義さん 指揮者としての名演は?

踊る指揮者「井上道義」 これは、伊福部昭作品を指揮しているときの「踊る姿」ですね。 千葉県少年少女オーケストラを指揮した時の井上さんは、本当にその指揮で踊る姿が、少年少女の力を300%引き出していました。 伊福部昭/ 管 […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
音楽における芸術とは

音楽とは「音を表現主体とする芸術」 まず、芸術とは何かを「辞書」から見ていきましょう 1 特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動。および、その所産。絵画・彫刻・建築などの空間芸術、音楽 […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
津軽海峡冬景色のカバーで名演奏と言えば?

コブシを入れてカバーするのが、津軽海峡冬景色 だからこそ、バイオリン奏者ソンイル君の、この演奏でしょう。 聴けばわかりますが、津軽海峡冬景色にViolinにて、こてこての『コブシ」を入れております。 イケメン バイオリニ […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
クララシューマンの曲と言えば?

ピアノコンチェルトが有名 実は、スコア付きで紹介している動画がありますので、紹介します。 クララシューマンのピアノコンチェルトです。実はこの時代の女性作曲家でスコアまで残っていて、今でも演奏されているのは、ものすごーく少 […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
吉松隆の交響曲と言えば?

吉松隆は、「交響曲作家」として人気がある。 吉松隆は、日本の現代音楽の作曲家の中でも、類まれなる「交響曲作曲家」であり、その交響曲がどれも人気を有しているという稀有な存在である。 私も吉松隆は大好きで、「吉松隆」と聞けば […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
現代音楽とは

音響を追求した音楽 私が思うに、現代音楽とは、テクノロジーと科学と数学の発達による「音響」の追求なのだと感じています。 テクノロジーの発達が、新たな音響の可能性を広げていき、そこに人間の知が探求の心を置いても、なんら不思 […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
小田和正の歌い方は真似できない

ハイトーンゆえの魅力ある声「小田和正」 小田和正さんの歌が大好きです。でも、自分で歌おうと思っても、うまく真似できないのが一流のアーティストでしょう。 小田和正さんの場合は、「ハイトーン」ゆえに、なかなか真似できないと思 […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
奉納する舞について

両社宮神社という「森が立派な神社」で奉納される舞 私が住んでいる愛知県春日井市には、両社宮神社という「森が立派な神社」がある。 神社と言えば、大きな木がいくつもあって、いかにも心のオアシスと言った風情を見せるところもある […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
ショパンのピアノの感性は、ジャズに耐えうるでしょうか?

今のピアノだから、ジャズはできる。 ひょっとしたら、ショパンは、ジャズに挫折するかもしれません。 jazzって、今のピアノだからこそできるものだと思うのです。 そもそも、ショパンの時代のピアノって今のピアノと大きく違いま […]

続きを読む
作曲・音楽・文化についてのコラム
伊福部昭の「シンフォニア タプカーラ」が好きです。

アイヌ音楽の体感が生んだ作品 私は、伊福部昭さんの作品が大好きで、CDもいくつか持っていますし、よく聞きます。 実際に作品の中にある律動感は影響を受けることがあり、私のこの作品なんかは、 伊福部昭さんの影響は完全に受けて […]

続きを読む